リムワールドの最高難易度クリアについて第二回目です
今回は3点。リセットポイント、立地選びと人選びとなります。
前回の前置きのその1はこちらから
まずはリセットポイントから。
2年以内に反応炉を起動させようとすると手詰まりになるポイントがあります
・30~40日以内に人が増えなければリセット
何度か3人で反応炉作成までやろうとしたんですが、どうやっても人が足らずに研究が遅れてしまう、動物が手名付けれない、お金が足らない、食べ物を腐らせてしまったなどがあったので多少使える人であれば雑用係でもいいので一人加入させて、研究能力が低くても研究のサポートに回してあげてください。
・建築要因が死んだらリセット
反応炉を作るのに建築スキル12が必要なのでない場合は作れないのでリセットです
・反応炉起動を105日で出来なかったらリセット
1日2日くらいなら襲撃規模大きくなってもいいだろうというのなら少しくらい過ぎてもいいですが、出来るだけリスクを減らしたいならリセットでいいと思います。
・冬に寒波がきたらリセット
熱帯雨林であっても寒波がきます余裕で-10℃になります。そうなると畑の作物が全滅します。特に栽培期間に時間がかかるデビルストランドは防具を作るうえでは致命的になるので冬に寒波がきたらリセットでいいと思います。
以上4点がリセットポイントになるので、やり直す際にはサクサクやり直しちゃいましょう(セーブ&ロードがあるのならまた話は別ですが)
続いて立地選びですがこれについては簡単です。
熱帯雨林で中立な宙族の派閥が2つ以上近く(到達まで1日くらい)にある場所です
なぜ宙族の中立が必要になるかというとトレードをこなす必要があるからです。蛮族じゃダメなのか?というとダメです。先進コンポーネントが無かったり狂気の槍や狂暴の波動なんかが売ってない場合があるので宙族の中立の派閥じゃないとダメです。
特に先進コンポーネントは8個は早めに必要なんですが、売ってる数もマチマチなので1つのトレード先だけだと105日以内に集まらない場合があるので2つ以上近くにあった方がいいです。
その2最後は人選びについてです。
・建築要因(建築のやる気 採掘 栽培なんかがあると良いバランス的に)
・栽培要因(初期からやる気に7や8くらいあると良い)
・料理&研究要員(料理スキルはやる気と4ほど後は研究のやる気)
やる気は炎の事です
後は誰でもいいので動物スキル7が必要になります。
建築要因については建築スキルが高ければ高いほど序盤の立ち上がりが早くなりますが、スキルレベル4ほどから始めても問題は無いと思います(冷房の設置がスキル6必要なのでギリギリですが)栽培がちょっとあると建築時にも木を切るのでさらに早くなります。序盤は栽培要因は手が離せないので、序盤ように採掘もあると楽になります。
栽培要因のスキルを高くしてるのはデビルストランドを栽培するのにスキル10必要になるので、早めに栽培させるために10に近いスキルレベルが必要になります。
料理&研究要員はほとんどの時間を研究に費やすので両方のやる気が欲しくなります。料理のスキルが低すぎると食中毒の発生率が高くなるので最低でも4ほどは欲しいです。あとはほぼ研究です。
・選びたくない性格、才能
だらけ癖 怠け者 ノイローゼ持ち 神経質 物覚えが悪い うぬぼれ屋 弱虫 免疫不全 食道楽 ドラック常用者 ドラック中毒者 悲観主義者 抑うつ病者 いくじなし 精神不安定 ヌーディスト 欲張り 地底人 放火魔 精神過敏 精神感応 ひどく醜い やっかい者
・あったらいい性格、才能
職人気質 勤労者 物覚えが早い 小走り せかせか歩き 屈強 超免疫力 あっけらかん 楽観主義者 鉄の意思 信念の人 いい人
その他の性格才能については特になくてもあってもどっちでもいいかなと思います。
嫉妬持ちが入っていませんが全員同じ部屋にいるので気にならない性格です
今回はここまで次回は拠点作りについて記載しようと思っています
コメント
コメントを投稿