色んなMODの前提条件となるMOD。Coreよりも上に配置する必要がある。
他のMODと共通の機能を共有する為のMOD。様々なMODの前提条件となる。Coreのすぐ下に配置する必要がある
分厚い壁を建築しようとすると隙間だらけになったり、閉じ込められたりするのを防ぐMOD
イデオロギー必須。囚人を捕まえた際に、改宗してから勧誘するというコマンドを追加してくれるMOD
通常の予定地だと白しかないが複数の色があったり透過度を変更できたりかなり見やすくしてくれるMOD
なんでこの機能がバニラでないのか?という人がいるくらい便利なMOD。ただしローエンドPCだとパフォーマンスが非常に悪くなる事があるので注意が必要らしい。
UI変更系のMOD。研究のUIを変更すると予約研究ができたり、工作台などの作業内容を一覧で見る事が出来たり、ダブルベッドに入植者を指定する際に恋人の表示もしてくれる。
枯病が発生した際に病気になった作物を自動で刈り取り指示を出してくれるMOD。
荷物があふれるとドアに挟まってドアが解放状態になってしまうのを防いでくれるMOD。これがあるだけで事故率は下がる。
カメラの自動追尾MOD。配信するときに入れておくとキャラを追尾できたりする。
キャラクターの行動や略歴のステータスをキャラ選択時に画面の左下に表示してくれるMOD。
UI関係のMOD。太陽灯の範囲が表示されたり、伐採対象の植物の成長度が分かったり、右下のアイコンを整理したりできる。
木の壁を一度解体せずにそのまま石壁に建築予約ができるMOD。若干バニラから離れてしまう気がするけど、こういうMODを求めてる人結構多いようなので追加。
何が一番便利かってよたか属性を持ってる入植者の時間割を自動でよたかように切り替えてくれるMOD。
成長しきった植物のみを伐採するというコマンドを追加してくれるMOD。
指定した品質の物が建築されるまで自動で解体と建築を繰り返してくれるMOD。
ちょっと見ずらいトレード画面を改善してくれるMOD。
・Want to Sleep With Spouse or Lover
恋人ができた際に起こる欲求の「~と一緒に眠りたい」の相手が自分になっているミスを修正してくれるMOD。
4倍速ができるようになるMOD。始めたばかりの人にはあんまりおすすめできない。(進めすぎて手遅れになったりすることも多いので)3倍速じゃたらねー!っていう人向け。
徴兵した時に上の入植者アイコンの下に装備してる武器を表示してくれるMOD。徴兵した際に分かりやすくなるのが便利。
肩書を上の入植者のアイコンの名前の下に追加するMOD。肩書にやらせる仕事なんかを書いておくと優先順位をつける際にやりやすくなる。
アイコンに役割のバッジを付けれるMOD。上記のJob In Barと併用して役割と戦闘時の役割で分かりやすいように私は使い分けてるのでお勧めMODです。101 Pawn Badgesを使うとさらにバッジが増える。
・Drugs are not Food(Continued)
ドラッグから栄養価を取り除いて動物がドラッグをとれなくするMOD。ただしMODで増えたドラッグまでは対象になっていないと思うので注意。
装備欄をRPGのようにアイコン表示してくれるMOD。RPGStyleInventoryという同名のMODもあるけど、そっちだと表示されなかったMODの服までこっちは表示してくれているので、こっちをオススメしておきます。
キャラ(敵も含む)を選択した状態でCTRLキーを押しっぱなしにすると装備している武器の射程範囲を表示してくれるMOD。地味に便利。CTRLキーを2回押すと固定で表示され、さらに2回押すと固定が解除されます。
そのアイテムやイベントがどのMODで追加されたものかを表示してくれるMOD
ここからは便利とはちょっと違うMODの紹介
・[FSF]Filth Vanishes With Rain And Time
バニラだと自然で消えないゴミや血のりの汚れを雨や雪で洗い流して消えるようにしたり、15日くらいで汚れを消してくれるMOD。パフォーマンスの向上が見込める。
・HD Terrain Texture Pack(patched)
バニラの地形テクスチャをHDテクスチャに変更することでパフォーマンスの改善の見込めるMOD
入植者と動物の睡眠中に出てくる「Zzz」のエフェクトを削除してパフォーマンスの向上が見込めるMOD。寝ているか死んでいるか分かりにくくなるのがちょっとネック。
太陽の動きに合わせて出てくる影を消すことによってパフォーマンスの向上が見込めるMOD。
パフォーマンス系のMODで結構メジャーなMOD。不要なデータの削除やエラー修正・メモリ管理なんかができる。
上記のRuntimeGCと同じくらい有名なパフォーマンス系のMOD。他にもあるけど開発がいまだに進んでいるのでこれをオススメしておきます。
バニラよりもズームインとズームアウトができるMOD。配信でキャラや動物・家具などをドアップでみたい人におすすめ。ただし、テクスチャ解像度がバニラだと低くなっているので、HD Pawn Renderingなどを入れて高画質にするMODと合わせて使った方がいいと思います。
今回は自分が使っていてVer1.3で便利だと思ったMODをまとめてみました。
MODの日本語化についてはSteamWorkshopで日本語化で検索したり、RimWorld Mod データーベースでMOD名を入力して探すと見つかると思います。
コメント
コメントを投稿