前回バニラライクでオススメ出来きそうなMODを記載しました。
今回はMODを多く入れた時に便利そうなMODやゲームバランス的な物は変わるかもしれないけどかゆいところに手が届きそうなMODをいくつか記載していきます。あくまで個人的な観点での話なので参考程度にご覧いただけたらと思います。
レイヤーやMODごとにタグを分けてソートしてくれるMOD。種族MODやアパレル系・武器MODなんかをいっぱい入れた時に非常に便利。衣服と武器でMODが分かれてるので一緒に紹介しました。
バニラライクともいえる気がするけど悩んだMOD。一部(樽とかの醸造関係)の書き換えや画像を差し替えてバニラよりもパフォーマンスを向上してくれるMOD。
よくお勧めに上がる冷蔵庫系のMOD。役割自体はRimFridge(1.4対応で棚と同じように使えるのでこちらを紹介。1.3では使えないので注意)と変わりがないが、ゲーム内の計算が違う為にこのMODの方がパフォーマンスが良いです。
運搬系のAIを変更するMOD。バニラでも改善されていたり他にも似たようなMODはあるんですが、アイテムを選択して右クリックで入植者のインベントリに入れる事が出来るので使い方によっては非常に便利なんです。
下のメインメニューのアーキテクトの分類はMODが多くなると増えてしまうので、自分好みに分かりやすく整理する事が出来るMOD。
電線を地下埋設する事によって美しさを向上させてしまうのでバニラライクとは変わってしまうと思ったMOD。ただ電線を表示させないことによってゲームのパフォーマンスを向上してくれます。
MODを途中導入するのは推奨されてないMODは多いけど、どうしても途中導入したい!っていう人向けのMOD。ただし種族系を途中導入する際にDubs Performance Analyzerにも派閥修正のオプションがあるがPerformance Analyzerのチェックは入れない方がいい(一度やったらエンドロールが流れセーブデータが壊れました)
軽量化するというよりもHarmonyパッチでなんのMODがTickを占有して重くなっているかを確認するのに利用するのに役立つMOD。
以上。MODを多く入れた時なんかに役立ちそうなMODの紹介でした。
色々とパフォーマンス系のMODを紹介していますがいくら色々と向上させようがMODが多ければ多くなるだけ動作は非常に重くなるのであまり多くは入れない事をお勧めします。
日本語MODも大体存在してますがそこは見た人で探してください_(:3」∠)_
コメント
コメントを投稿