1.4とバイオテックが実装されて数か月経ってだいぶMODも落ち着いてきたかな?と思ったので1.3と同様にいくつかバニラライクで遊べて便利そうなMODを紹介しようと思います。あくまで私の個人的な意見なので参考程度にご覧ください。
MODを扱う上でかなり役に立つMOD。ゲームを起動せずにMODの入れ替えが出来てMODの順番もデータベースに沿ってソートもしてくれるしエラーも表示してくれる。ただしソート機能も過信しすぎてはいけない。MODとしてリストに追加する必要もありませんツールをDLしてフォルダを設定して使用します。
ほとんどのMODの前提MOD。MODを導入しようとすると大体要求されるくらい必須MODです。Coreの上に配置する必要があります。
現在はGitHubにしかないパフォーマンス系のMOD。動作自体も軽く色んなパフォーマンス系のMODとも互換性があります。PrepatcherとFisheryが前提MODとして必要で両方ともCoreよりも上に配置する必要がありPrepatcherはHarmonyよりも上になります。
オリジナルのHugsLibに起こる検索のバグを修正したMOD。GitHubにしかありません。オリジナルを使ってもどっち使っても機能は一緒です。
1.3でバニラの画像の解像度が下がってしまいCamera+などでアップにした場合に画像が悪く見える状態を手直ししてくれるMOD。髪型や衣服の位置修正したい場合はStylishRimを使用してもOKです。一部のリテクチャMODの前提MODにもなってます。
キャラクターをカスタマイズする事が出来る。同様の事がEdBPrepareCareFullyでも出来るがこちらはHumanoidAlienRaceに対応してない事とゲームをクラッシュさせる恐れがあるので実質CharacterEditor一択になります
壁で一部を埋めようとすると隙間だらけになったり、入植者が閉じ込められる事がありますがそうならないようにAIを修正してくれるMOD
・Smarter Deconstruction and Mining
壁を壊したり採掘したりすると忘れがちになる屋根の撤去を自動でやってくれるようにAIを修正してくれるMOD。岩盤屋根は対象外なのでそこは気を付けてください。
左上に出てくるメッセージを右クリックで消せるようにするMOD。アイコンに被ると誤クリックでメッセージの方が優先されるのでそれをなくすためです。少人数のコロニーでは不要です。
通常のバニラよりもよりズームインとズームアウトが出来るMOD。配信時やMODで追加した種族を眺める時にとても重宝します。またOwlchemistさんのGitHubにてパフォーマンスを向上させたCameraPlusというフォーク版もあります。
解体時に電線だけを選択して解体できるようにしてくれるMOD。
ドアに物が置かれてドアが閉まってない!っていう状態にならないようにAIを調整してくれるMOD。DontDoorBlockと同じ役割のMODだけどこちらの方がパフォーマンスが良くなっている。
UI変更系で色々なUIを見やすく変更してくれる。研究のUIを変更すると予約した研究を順番に行ってくれるようにもなる便利なMOD。
上部アイコンのムードなどを分かりやすくしてくれるMOD。同様の役割でCM Color Coded Mood Barや[NL]DynamicPortraitsとあるが軽量化されパフォーマンスがよくオプションで互換モードにチェックを入れると色々なMODを組み合わせることが出来るのでこちらのMODをメインに紹介してます。好みでどうぞ
肩書を表示してくれるMOD。入植者の数が多くなると動作が重くなるので注意が必要です。
選択したキャラをカメラが自動でおっかけてくれるMOD。配信時には役にたつと思います。
入植者や動物をグループ化してすっきりと見やすくしてくれるだけではなく、使い方次第でゾーン指定もやりやすくなるMOD。特に動物園みたいに動物をいっぱい飼育する人におすすめ出来るMOD。
成長しきった植物だけを収穫する事ができるようになるMOD
解体せずに壁などを立て替えてくれるMOD。ただしパフォーマンスは悪くなるので注意。
枯死病になった植物に対して自動的に刈り取り指示を出してくれるMOD。ただ更新が止まっており多機能にはなりますがSmart FarmingというMODに切り替えてる人が多いようです。
色々と機能はついているが一番便利だと思うのは、よたかのポーンの時間割を自動的に睡眠時間を10-18時に変更してくれるMOD。
指定した品質が出来るまで解体と建築を自動で繰り返してくれるMOD。WorkTabなどの優先順位を詳細化するMODで解体よりも建築を優先させているとちゃんと作業してくれないので注意が必要です。
3倍速より上の4倍速を追加してくれるMOD。ただ初心者の方が使うと気づいたら手遅れになっちゃってる!?なんてことが起きやすいので便利ではあるけど注意が必要です。
略歴を開かないで各ポーンのスキルを見ることが出来るようになるMOD。読み込みが多いとパフォーマンスが悪くなるので設定からデフォルトが500msになっているのを3000msにするとパフォーマンスは多少良くなります。
数字だけで分かりにくくなっている社交欄を仲の良さで色で表示してくれるので分かりやすくなるMODです。
・Want to Sleep with Spouse or Lover
欲求の恋人と眠りたいという表記がおかしくなっているのを治してくれるMOD。単純だけど違和感が無いようにしてくれます。
・[FSF]Filth Vanishes With Rain And Time
雨が降ったりした時に血や汚れをなくしてくれることによってパフォーマンスを向上してくれるMOD。
バニラだと見づらく一色しかない予定地を透明度や複数の色を追加して見やすくしてくれるMOD。ただし、表示しっぱなしにするとパフォーマンスは下がるので必要ない時は非表示にしておくとよい。
動物がビールとアンブロージアを摂取しなくなるMOD。バニラであればこのMODで動物が薬物接種しなくなります。一部のMODの薬物も接種しなくなる様子だけどMODで追加された薬物まで期待するのは危険。
ポーンを選択した状態でコントロールキーを押すと装備している武器の攻撃範囲を表示してくれるMOD。コントロールキーを2回押すと固定され、もう一度押すことによって固定が解除されます。MODの並び順は下の方に持っていくこと。
使い方を覚えるとかなり便利なMODでパフォーマンスも向上できるMOD。
・Save Cleaner
DubsMintMenusなどの制作者Dubsさんのディスコードサーバーでしか落とすことが出来ないMOD。役割的にはRuntimeGCと同じような事が出来るが一部の機能以外撤去して軽量化されてるMOD。
かなり多くの人が使っていると思われるパフォーマンス系のMOD。
以上が私が1.4でバニラライクとして入れてもバランスをそこまで壊さずかつ、パフォーマンスを良くできるだろうと思って入れているMODです。基本的にはWorkShopを同名で探せば見つかると思いますし日本語化MODもあると思います。
一部のMODは有志が作った日本語データを導入する事で日本語化出来るMODもあるのでRimworld Mod データベースに置いてあるのでこちらで探してみてもいいと思います。
もうちょっと色々と聞いてみたいとかあれば適当に配信してますし、Twitterなんかでも適当につぶやいてる事があるので気軽に聞いてください。知っていたらお答えできると思います_(:3」∠)_
コメント
コメントを投稿