おはようございまうす
ねずみ大福です
今回は配信中にマゾゲーって何ですか?というお題を頂いたので
そちらについて書こうかと思います
私の中のマゾゲーの定義ですが
1・クリアするのが理不尽である
2・むしろクリアできないようになっている
3・そもそもゲームとして成り立ってない(個人差あり)
4・穴を掘って穴を埋めるような作業
等に一つでも当てはまればマゾゲーだと思っています
1~3に関しては
そもそもクリアできるような難易度ではなくただただイライラするゲームを何故するのか?という疑問が出るからです。(ゲームは楽しむものだと思っているから)
4に関しては言い方を変えると「徒労や不毛な営みのたとえ」なんですが、〇〇までクリアできたーうわー落ちたー うわーまたやり直しだーというのが不毛に思えてしまうので・・・ただしRTAに関してはそれは遊び方の一つだと思うので、ここには含みません
私の中でゲームというのは
・序盤は誰でも遊ぶことができ
・達成感を味合う事ができ
・次第に難易度が高くなっていく
だと思っています
例えば、フロムゲーに関しては難しいですがパターンを覚えるたりして難しいのを一つずつ乗り越える達成感を得れるので良いゲームだと思っていますが、壺やらJKとかは達成感を味合わせた後にその達成感を無に帰すゲームだと思っているのでただの苦行に思えるのでマゾゲーと思っています。
コメント
コメントを投稿