その1ではバイオームとキャラ選びを記載しました
その2ではコロニーの立ち上げについて書いていこうと思います
ただ、私は詳細までは書きませんアドバイス的な事を記載していきます。理由としてはコロニーの作り方は自由だと思っていますので好きなように作るのが好ましいと思っているからです。ついでに言うと全滅しながら覚えるのがRimWorldだと思っているので、簡単な事は記載しますがそれを上手く使って頂ければ・・・・と思います。
そんな前置きを記載しておいて、まずは良くあるミスを記載します
・3倍速を多用する
・始めからフローリングを貼る
・役割を多くし過ぎている
・大きく作りすぎている
この4点について記載します
RimWorldって案外遅く感じる事があります、中々進まなくてモヤモヤして倍速や3倍速を使う人も多いと思いますが気づいたら手遅れになっていた・・・なんて事も多いかと思います。なので慣れるまでは一時停止を多用したり、せめて倍速までに留めておいて3倍速は入植者が寝てる間だけにするのが良いと思います。一時停止に慣れておくといずれ記載する戦闘時にも役に立ちます
不時着して綺麗な家に住まわせてあげたいと思う人は多いんだと思いますが、これサバイバルゲームです。生き残る事が目的です生き残るためには最初はやる事が多いです。なので最低限のものが揃ってからフローリングは貼りましょう。フローリングを貼る作業は時間がかかります。
不時着したら3名しかいません。その3名にみんな同じ事を一つずつみんなでやるようにすると作業の進み具合は遅くなります。しっかりと役割分担をして一人一つの作業をメインで担当するように優先順位を設定しましょう。そうすることでスキルが必要な物でもしっかりできるようにしておきます。
3名だとやれる事や必要な事で出来る事は限られています。なので最初は小さく徐々に大きく作るようにコロニーづくりは考えましょう。そのために予定地があるので最初は予定地で目安となる大きさを書いていきましょう。(ちなみに私は今でも予定地を書いてから建築を始めています。)
人の配信を見ていて失敗する事が多い人に見受けられるものを4つ挙げてみました
それを踏まえた上で序盤に何を作るべきなのか
・宿舎(とにかく寝る場所 最初は贅沢できません!)
・食事場所や娯楽室(一番最初は倉庫も兼ねて)
・捕虜部屋(せっかく捕まえても捕えておく部屋が無いと捕虜にできません)
・冷蔵室(-0度以下じゃないと食べ物は腐敗します。食べ物大事)
の4つを上げます
まずは寝るところが無いと入植者は気分を害しますので、まずはベッドそして雨風をしのげるように木でいいので壁を作って屋根の下にベッドを作ります(屋根は部屋になったら勝手に張ってくれます)部屋の大きさによっては宿舎の中に荷物を放り込んでも良いと思います(特に食べ物や医薬品は大事なので早めに壁で囲った部屋に入れておきたいです)
続いての部屋は食事場所や娯楽室とは言っても娯楽設備はそんなに良い物ありません。むしろ輪投げなんかは気分転換の為に外に作っておくほうがいいです。なので二つ目の部屋は宿舎より大きく作り食事場+作業場+調理室+倉庫くらいで考えていいと思います。余裕が出来たらチェス盤を作りましょう。輪投げだけだと飽きちゃうので
ある程度やっていると襲撃がきます。最初の襲撃者は最高難易度じゃなければ多分ですが・・・死にません、ダウンします。はい、労働力です!しかし仲間になるように説得しなければなりません。そのために捕虜部屋が必要です。
・宿舎の中に入れたらダメなの?→全部が囚人用のベッドになる為ダメです
・倉庫代わりの部屋は?→そこに食料が有ったら囚人用の食料扱いになるのでダメです
・そこらへんに放置は?→逃走していくだけです。
生きていく為に必要なのは衣食住です。衣服は最初から着てるので後回し(そもそも材料がない)住居は徐々に作られてます、なのでなので足らないのは食料です。作らないと枯渇します。出来れば冬までには入植者の数×700ほどあると余裕が出来ると思います。ただ冬でも-0度以下にならない地方だと徐々に腐ってしまうので冷蔵庫も用意しておきましょう
冷蔵室が有ればそこに狩った動物を入れておいても腐らなくなるし、腐るものを放り込んでおけば永久保存が可能になります。なので冷蔵室は欲しいです。つくり方は冷房の設定を-5度ほどにして2機3機設置しておけば大丈夫だと思いますが大きさによって異なるので、マイナスにならないな?と思ったら追加していきましょう
ちなみにエアコンを使用するには電気が必要です、序盤に電気を得る方法としては
・風力発電+バッテリーで賄う
・火力発電だけで賄う
の2点が良いと思います(ハムスター発電もあるけど割合します)
風力発電+バッテリーの場合はバッテリーの研究も必要となります、火力発電の場合は木材の燃料補充をしていれば大丈夫ですが補充の役割分担の運搬が右側にあるために指示を出して補充する必要が出てくると思うのでお好みでやりましょう。
なお、木材の壁だと燃えてしまうので私の序盤の立ち上げは
・宿舎を作ってテーブルと椅子を用意する
・ストーンカッターと研究台を作る
・ストーンカッターで石材を作る+米.トウモロコシ.ヒールルート.木綿を植える
・随時石材で壁を作って行く
という感じでやっています。
一気に書くと長くなりすぎるのでその2はここらへんで
きっと続きます(予定)
コメント
コメントを投稿