はい、表題の通りサクナヒメをクリアしました。
大体プレイ時間的には40時間ほどかかりました。Googleで検索した時には30~36時間ほどでクリアできますって書いてあったんですが、それよりは若干時間がかかった感じです。
理由としては肥料の仕組みの理解が遅く効率よくステータスを伸ばすことが出来なかったからというのが理由だと思います。それ以外で気になるところは特にありませんでした。
農林水産省のHPが攻略wiki扱いされるとの話でしたが、ゲーム内の巻物読んでれば何とかなると思います(あくまでゲームをクリアするだけであるなら)ただ、田植えは序盤ちょーーーーーめんどくさかったです。途中からスキルで楽が出来るようになっていくけどそれまではめんどくさいと感じる事は多かったです
トータルで見ると非常に面白かったです。アクションも色々と出来ましたし、ちゃんと米作りしてサクナヒメのステータスをあげていけばクリアできないって訳ではない気がします。
一応ラストEDまでみて思った事は、これ続編の話もあるけどどうやって続くんだろう?このEDからの続きだと1作目で出てきたキャラは出てこなくなりそうだし、場合によってはサクナヒメ自体出てこなくなるのでは・・・?とか思ったので続編も楽しみです
以下個人的にプレイ時に思った事
基本的に米作り⇒MAP探索を繰り返すことになる
おなかが減ってMAPでクリアできないと思ったら、ただの採取場所にいって資源採取をする。夜の1/4くらいまでなら資源採取だけのところで採取して時間を消費して帰ってきてもちゃんとご飯が食べられる。
肥料はあげ過ぎない事
出穂までは穂肥、出穂後は葉肥が無くならないように管理する(大体半分くらいを維持するように)根肥についてはやってて良く分からなかったのでとりあえず半分くらいを維持するようにやりました。
3次分けつ時までは水は浅く(15~30%くらい)、それ以降は深くする場合は30~50%くらいで様子をみる(雨の日は水かさが増えるので多めにしたりわざと減らしておいてから探索に行くとちょうどよくなることが多い)3次分けつ時には水の中抜きをする(大体4時間~5時間くらい)
収穫時は日照りがよい、精米時は涼しい方がよい。精米するときは白米で(香米を作るときは玄米でもいい?)
技が多いと武技が多く使える。個人的によく使った武技
・飛燕:移動が速くなり、地上の敵の殲滅も早くなる
・旋風圏:MAXまで上げておくとラスボスが楽だった
・胴貫打ち:序盤の吹っ飛ばしダメージは大きかった
枝魂は好みでいいんじゃないかな?と思うラスボス倒せない時は
術耐性・耐火・耐水をMAXにしておくと楽。
派遣先が増えたらとりあえずカイマルを向かわせる
動物が増えて派遣できる人数も増える(最終的には全員いかせられる)
とりあえずクリアまではこんな感じかなと
やりこみ要素に関してはやってないので分からないので何も書かない。
サクナヒメも結構話題性を集めたゲームだよなぁ・・・って思ってたけどSteamでのゲームクリア実績解除を見ると24%くらいなのでクリアまではやってない人がかなり多いんだって思いました
Youtubeにプレイ動画上げてます
コメント
コメントを投稿